経理・労務のお悩み無料相談受付中!

0120-057-516

受付時間  9:00〜17:00 (平日)

24時間受付中 問合せフォーム

コラム

2025.07.07
「経理を改善したい」と思ったときに最初に見るべきチェック項目5選

経理業務は、会社経営の根幹を支える重要な役割を果たしています。経理が正確に行われていないと、経営判断を誤ったり、資金繰りに問題が生じたりするリスクが高まります。

そのため、経理を改善することは、企業の安定経営と成長を支えるうえで欠かせないステップです。

しかし、いざ「経理を改善したい!」と思っても、具体的に何から手を付けるべきかわからないことも多いのではないでしょうか?

そこで今回は、税理士事務所の立場から、経理改善の第一歩として押さえておくべきチェック項目を5つ厳選してご紹介します。経理代行サービスを活用している企業にも役立つ内容ですので、ぜひお役立てください。

1.経理業務フローの可視化

最初に確認すべきは、経理業務全体の流れが見える化されているかどうかです。

経理業務は、請求書の発行、入金確認、支払処理、記帳、月次試算表の作成など、多岐にわたります。これらの業務が誰の担当で、どのように進んでいるかを整理することで、業務のムダや重複、漏れが明らかになります。

経理代行サービスを利用している場合でも、社内業務フローの整理は不可欠です。

代行サービスがどの範囲を担い、社内でどの作業を行うのかを明確にしておけば、二重業務を避けることができます。結果として、経理業務全体の効率化が進み、経営に必要な数字を迅速かつ正確に把握できるようになります。

2.経理書類・データの整理状況

経理業務の質を高めるうえで、日々の書類・データ管理の精度は非常に重要です。

例えば、領収書や請求書、支払証明書などの書類がバラバラに保管されていたり、データ化されずに紙のままになっていたりすると、記帳ミスや経理代行サービスへの提出漏れが起こりがちです。

以下の点をチェックしてみましょう。
• 書類が時系列順や分類別に整理されているか
• 経理データがクラウドや専用ソフトで管理されているか
• 必要な書類をすぐに取り出せる状態か

経理代行サービスにスムーズに業務を依頼するためにも、社内の書類整理は必須です。もし現状で整理が難しい場合は、経理代行サービスに相談してデータ化やクラウド管理の導入支援を受けるのも有効です。

3.記帳ルールの明確化と周知

正確な経理業務を行うには、社内で記帳ルールが明確に決まっているかどうかが大切です。経理担当者だけでなく、営業や総務など他部署の社員も、経理に関わる場面があります。

例えば、
• 勘定科目の使い方のルールは決まっているか
• 領収書や請求書の提出期限は明確になっているか
• 経理代行サービスに伝える必要のある社内ルールが整備されているか

こうしたルールがあいまいだと、仕訳ミスや数字のブレが増え、最終的に経営判断に悪影響を及ぼすこともあります。記帳ルールをマニュアル化し、社内説明会を開催するなどして全社員に周知することで、経理業務の精度を高めていきましょう。

4.経理代行サービスの活用状況

経理代行サービスを利用している場合は、その活用状況を見直すことも大切です。

「代行に任せているから大丈夫」と思っていても、社内での数字の確認や代行サービスとのコミュニケーションが不十分だと、経理改善の効果は限定的になってしまいます。

以下の点を改めて確認してみてください。
• 代行サービスからの報告書をしっかり読んでいるか
• 社内担当者と代行サービス担当者が定期的に打ち合わせをしているか
• 疑問点を積極的に質問し、改善提案を求める姿勢があるか

経理代行サービスは、単なる外注先ではなく、会社の数字を一緒に支えるパートナーです。お互いの役割分担を明確にし、信頼関係を築くことで、より高品質な経理業務の実現が可能になります。

5.数字の振り返りと経営改善の意識

最後に大切なのは、経理数字を「単なる記録」として終わらせないことです。毎月の試算表やキャッシュフローの動きをしっかり振り返り、課題や改善点を見つける習慣を持つことが、経理改善の本当の目的です。

例えば、
• 売上や経費の動きをグラフ化し、視覚的に分析しているか
• 経理代行サービスからのアドバイスを積極的に取り入れているか
• 毎月の数字を社内会議で共有し、改善策を話し合っているか

こうした振り返りと改善の意識を社内文化として根付かせることで、経理業務はもちろん、会社全体の成長にもつながります。

6.まとめ:経理改善の第一歩は「チェック項目」の点検から

「経理を改善したい」と思ったときには、まず今回の5つのチェック項目を確認しましょう。

1.経理業務フローの可視化
2.経理書類・データの整理状況
3.記帳ルールの明確化と周知
4.経理代行サービスとの連携状況
5.数字の振り返りと改善意識

これらの項目を点検し、改善点を見つけていくことで、経理業務の見える化と効率化が進みます。経理代行サービスをうまく活用しながら、税理士事務所としても全力でサポートさせていただきます。

一歩ずつ確実に、会社の数字を「経営に活かせる財産」に変えていきましょう!

この記事を担当した専門家

K&P税理士法人

山口 貴澄

専門分野

経理業務改善、経理体制構築、クラウドツール導入支援

経歴

大学卒業後、建築業界、学習塾の教室長などを経た後、ベンチャー企業の経理業務に従事。
その後、中小企業の経理業務の効率化に貢献したいとの思いから、会計事務所業界に転身し、2020年にK&P税理士法人へ入社。
前職で多業種から経理業務改善の相談に対応した経験から、クラウド・ITツールを活用した経理フローを構築し、経理業務の負担を圧倒的に軽減する提案に定評あり。
特に、マネーフォワードのクラウド会計の導入支援を得意とするほか、初級シスアド(現ITパスポート)、Excel表計算処理技能認定試験1級も保有。


サポート料金
サポート料金
経理のお悩み無料相談受付中!お気軽にお電話ください 無料相談の詳細はコチラ

0120-057-516

受付時間 9:00〜17:00 (平日)

経理代行導入事例をご紹介いたします!
  • アナログ作業が無くなり業務効率化!売上分析による経営戦略も

    兵庫県尼崎市 飲食業

  • 記帳代行と自計化支援サポートの併用でスムーズな引継ぎと経理業務の実現

    兵庫県尼崎市 製造業 金属加工

  • 残業時間・有給管理が容易に。働きやすい会社へとシフト中!

    兵庫県西宮市 製造業 機械加工業

 
経理サポートメニュー support menu
  • 経理のコストカット診断 無料でコストカットの診断!
  • 経理代行サポート 本業に専念するならコチラ!
  • 記帳代行サポート 月額980円から手間を削減!
  • クラウド会計導入・運用サポート 効率化、コストカットなら必須!
  • 給与計算代行サポート 社員の入れ代わりにも対応!
  • 年末調整代行サポート 年末の忙しさを少しでも軽減!
  • 請求書発行代行サポート 正確&スピーディに処理!
  • 振込代行サポート 銀行に行く必要無し!

これだけは知っておいてほしい!
バックオフィス業務の改善に役立つ
ノウハウ・テクニック情報集結!
・・・・・

日々、多くの会社様より経理・労務を中心としたバックオフィス業務のご相談をいただいております。
こうした経験をもとに、バックオフィス業務の改善に役立てていける ような情報を発信してまいります!

過去のコラム一覧
会社情報about us
PAGETOP